株式会社大塚孔版 代表取締役社長 https://www.ohtuka-kouhan.com/
総合デザイナー協会(DAS)理事 https://das.or.jp/
Biz Evo OSAKA 代表 https://www.bizevo-osaka.com
大阪生まれ、京都芸術短期大学卒
伝説的デザイン事務所K2で活躍後、結婚・出産後に大塚孔版入社。
2006年に前社長(夫)が急逝したことから、代表取締役就任。
株式会社大塚孔版は、シルクスクリーン印刷を中心にデザインから各種特殊印刷まで対応し、業界内外からの信頼が厚くブレーンも多数。大手企業からは、技術力及び対応力、提案力について高い評価を受けて、専門業務を長年に渡り担当。
業界トップクラスとの人脈も広く、大阪万博2025ロゴデザイン受賞のアートディレクター「シマダタモツ」氏の個展・作品の多くに携わり、画家山本浩二氏の金沢能楽美術館 特別展「風姿と気配——能面と現代抽象の対峙」において作品制作、更に大阪万博2025においては、高い技術力が評価され有名パビリオン等において制作物を担当する等、長年の知識と経験を生かしたノウハウは、各業界を繋ぐディレクター的存在でもある。更に、仕事への誇りと品質へのこだわりには妥協なく、徹底した職人魂も各業界から評価が高い。
プライベートでは、地元において、町会顔役であり地元行事の欠かせない存在として活躍中。人情味溢れ、面倒見がよく、人懐こい性格から老若男女問わず好かれる明るい性格の虎党。
はじめまして、大塚綾子(おおつか りょうこ)です。
Biz Evo OSAKA(ビズエボ大阪)を立ち上げるきっかけについて、お話させてください。
プロフィールに、大手企業の専門業務を担当していた旨を記載していますが、実は突然に発注停止となりました。理由は、コロナ禍において先方様の状況が大きく変化したことや体制が変更となったことから、やむを得ないという事情でした。
それまで大手企業からの受注が中心だったのですから、正に青天の霹靂であり経営継続が困難になるという事態に直面したのです。そして、このような事態を迎えて相談できる人がいないかと周りを見渡した時、誰に相談していいかわからなくなってしまいました。
その後、私は運よくアドバイスをいただく方や、様々な施策をお手伝いしていただく等で経営継続する状況になりましたが、コロナ禍の傷跡は大きく、私が七転八倒している間に廃業や休業という事態となった中小企業が多くあることを知りました。
その頃です、「ふと、思い浮かぶこと」がありました。
それが、「大阪同士で、仕事をつくるようなカタチが出来ないか?」ということです。
商工会や銀行などが、その役目ではないのかと思われるかもしれませんが、日頃から縁がなければ、突然に相談することは難しいですし、相手も状況を理解する上で時間がかかります。
窮地に陥った経験があるからこそ、誰かに相談できる環境の有無の大切さがわかります。
しかも、相談できる相手が信頼できるかどうかは、非常に重要な内容です。
地元大阪の経営者だったら、どうでしょう? 大阪を知らない東京の有名な人を信頼するよりも、地元のことがわかる、地元の情報に通じている人の言うことが信頼できますし、事情を理解してもらう時間も早いですし、仕事の話も早いと思いませんか?
そもそも中小企業は、地域性(住民性や産業構造特性など)があるのですから、大阪同士が分かり合えますし、知人や友人も繋がると思いますし、顔を見て話せる距離は何より安心感が違うと思うのです。
このように思ったことが、Biz Evo OSAKA(ビズエボ大阪)を始めようと思ったきっかけになります。
考えた条件として、
1.出来るだけお金がかからない。
2.大阪同士が信頼して、協力できる
3.サポートがある
と、いうことでした。
今回のBiz Evo OSAKA(ビズエボ大阪)は、登録・紹介・相談が基本無料です。
お仕事を頼んでも、頼まれても、仲介されても、無料です。 登録されるのは、法人・個人とも可。(副業の方も可)
大阪の中小企業同士が提携できる場所(ウェブサイト)を育てるのが目的です。
私にとっては、ご参加いただく皆様と、新しい「大阪ビジネスネットワーク」をつくり、そこから、新しい仕事や新しい事業が生まれれば、「おもろい仕事」になると思っています。
長くなりましたが、ご理解いただきましたら、是非ご参加・ご登録をお願いします。
スグにはお仕事にならないとは思いますが、この業務を育てていく所存です。
又、失礼かと存じますが、是非ともお仲間やご友人、取引先様にもご紹介ください。
今後、中小企業経営は厳しくなるばかり・・・と言われています。
その中で、「大阪は、違うで」と言える環境や状況をつくっていきたいと思っています。
皆様のご理解とご協力を、何卒よろしくお願い致します。
Biz Evo OSAKA 大塚 綾子
事業承継にお悩みの方、事業後継者の方、起業家の方など、いろいろな方がご参加・登録いただくことで、輪が拡がりチャンスが増えるものと思います。
他では相談しにくいことを相談できる場にもしたいと考えています。
サポートメンバーが、責任を持って対応します。
(守秘義務厳守は当然です)
試行錯誤を行いながら、よりよいシステムを構築していきます。
本業務に関するご提案も承りますので、是非ご連絡ください。
ご質問やお問合せは、お気軽にメールにてご連絡お願いします。
出来るだけ早くご返信します。(原則5営業日以内)
緊急対応や夜間・休日対応は、行っておりませんのでご了承ください。
皆様のご参加・ご登録を心からお待ちしております。
BizEvo OSAKA ~Naming &Design by Ryoko Ohtsuka
Photo : Ohtsuka Kouhan Co,.Ltd / Silk Screen Printing Factory